肌が黄色く見える?黄ぐすみの原因とクリアな肌への改善方法
鏡を見て「肌が黄色っぽく見える」と感じたことはありませんか?肌が黄色くなる原因は、柑皮症などの病気のほかに、黄ぐすみがあります。原因をきちんと把握して、透明感のある肌へ改善していきましょう。
「最近、肌が黄色っぽくなってきた…」そんな悩みを抱えていませんか?肌色が変わってしまうと、これまで使っていたファンデーションが使えなくなったり、透明感がない印象を与えてしまいますよね。この記事では、肌が黄色くなる原因と改善方法をご紹介します。
肌が黄色く感じる原因は何が考えられる?
肌が黄色くなる原因としては、以下のようなものが挙げられます。
- 柑皮症(かんぴしょう)
- 柑橘類(みかんなど)に含まれるカロチンの摂りすぎで、皮膚が黄色く見えるようになります。
- 黄疸
- ビリルビンという色素が血中で増加することで、皮膚が黄色く見えるようになります。黄疸の原因としては、肝臓の異変や胆汁の閉塞、溶血などが挙げられます。
- 黄ぐすみ
- くすみの一種で、肌自体が黄色くなってしまう状態です。
今回は、スキンケアや生活習慣の見直しで改善が期待できる「黄ぐすみ」について詳しく解説していきます。
黄ぐすみの原因は糖化・カルボニル化
黄ぐすみの主な原因には、一般的に「糖化」と「カルボニル化」があげられます。
改善するには、通常のくすみ対策とは異なるアプローチが必要です。ここからは、それぞれのメカニズムと対策についてみていきましょう。
黄ぐすみの原因(1)糖化
最近、美容系サイトや美容雑誌などで度々登場するようになった「糖化」。その名前を聞いたことがあっても、あまりよくわかっていない方も多いのではないでしょうか。
糖化とは
糖化のわかりやすい例としてよく挙げられるのが「ホットケーキ」です。ホットケーキは、タンパク質(卵や牛乳)と糖分(砂糖)を混ぜた生地を焼きますが、それを焼くと糖化反応(メイラード反応)により、褐色の焼き上がりとなります。これに類似した現象が人体でも起こり、肌くすみの原因となるのです。
糖化とは、いわば「肌の焦げ付き」をイメージしていただければ分かりやすいでしょう。
具体的に糖化を引き起こす物質は「AGEs」(最終糖化生成物)と呼ばれます。体内で余った糖がタンパク質と結びつくことにより発生します。AGEsは褐色であるため、蓄積すると肌が黄色や茶色にくすんでしまいます。しかも一旦蓄積するとそれを治すことは難しいため、蓄積させないケアを心がけましょう。
糖化を予防するスキンケア
スキンケアで糖化を抑制するためには、原因物質であるAGEsをつくらない効果がある成分を肌に届けましょう。具体的には、以下のような植物抽出物が配合されたスキンケア用品を使うとよいでしょう。
- ブルーベリー葉エキス:AGEsの生成を阻害するとされています
- ヨモギエキス:ヨモギはAGEsを除去するとされています
糖化を予防する食生活
糖化は、日々の食生活を見直すことでも防げます。AGEsは余分な糖が体内に存在するときに発生するため、まずは糖質を摂取しすぎないことが大切です。パスタやうどん、ケーキ、清涼飲料水など、普段糖質を多く含む食べ物を食べる人は、肉や魚、野菜も取り入れながらバランスのよい食事を心がけましょう。
また、むしろ量だけではなく、いかに血糖値スパイクを作らないかが重要です。空腹時に甘いものを食べたり、おにぎりで済ませたりすることは、血糖値の急激な上昇につながりAGEsが産生しやすくなります。普段の食事も、野菜から食べ始め、最後に主食、というリズムを心がけましょう。間食はお菓子ではなく、チーズやヨーグルトなど血糖値があがりにくいものにしてみましょう。
また、AGEs生成の抑制効果が期待できる、優れた抗糖化作用をもつ野菜もあります。以下の野菜を意識して食べるようにしましょう。
- モロヘイヤ
- サニーレタス
- ローズマリー など
糖化対策のサプリメント
毎日の食事で十分な対策をするのはなかなか難しいでしょう。すでに糖化が進んでいると思われる方は、数種類のハーブ(カモミール、ドクダミ、サイヨウサンザシ、ブドウ葉)を組み合わせたものやマンゴスチンなど、糖化抑制の効果が期待できる成分の入ったサプリメントの使用も検討してみましょう。
黄ぐすみの原因(2)カルボニル化
糖化とあわせて、黄ぐすみの原因としてあげられるのが「カルボニル化」。どういった原因で発生するのか、またその対策についてみていきましょう。
カルボニル化とは
体内で発生した活性酸素により、脂質が分解されるとカルボニル基を持ったアルデヒドという物質となります。このアルデヒドとタンパク質が結びつくとタンパク質がカルボニル化されます。このカルボニル化して変性したタンパク質「ALE」(終末脂質過酸化物質)が発生することで、肌が黄色く見えるようになるのです。主に真皮の浅い部分に多く見られます。
カルボニル化の原因となる活性酸素は、紫外線などの外部刺激や偏った食生活などにより発生します。
カルボニル化を予防するスキンケア
カルボニル化を予防するには、活性酸素の発生を食い止める必要があります。また、できてしまったALEをためないケアも大切。そのためには、以下のようなスキンケアをおこないましょう。
- 紫外線対策
- 紫外線は活性酸素を発生させる要因となり、それがカルボニル化につながるためので、サンスクリーンや紫外線の炎症から守るサプリメントでしっかりと紫外線対策しましょう。また、日傘、サングラスやUVカットパーカーなどもあわせて使うと効果的です。
- 抗酸化作用が期待できるスキンケア化粧品を使う
- オリーブ葉エキスにカルボニル化の抑制作用があるのが確認されています。また、「ビタミンC誘導体」は抗酸化作用のほか、シミの原因となるメラニンの還元作用が期待できるので、これらの成分が配合されたスキンケア化粧品を使用すると良いでしょう。
カルボニル化の抑制に効果的な食べ物
糖化同様、カルボニル化についても、食生活の見直しにより予防が期待できます。カルボニル化の原因である活性酸素をつくらせないために、抗酸化作用がある下記の緑黄色野菜やフルーツを積極的に摂取しましょう。
- ほうれん草
- ニンジン
- かぼちゃ
- ブロッコリー
- いちご
- レモン
- キウイフルーツ
- トマト
まとめ
肌を黄色くしてしまう大きな原因として、「糖化」「カルボニル化」をご紹介しました。これらは、食事やスキンケアに気を遣うことで、セルフケアでの予防・改善が期待できます。黄ぐすみが気になった場合は、食事やスキンケアの見直しからはじめてみましょう