肌ステインを蓄積しないクレンジングは成分が重要!
肌ステインとは、肌をくすませる酸化物質のこと。スキンケアをきちんと行っていても、肌ステインがつくられてしまう場合があります。肌ステインを除去するには、肌ステインをケアする成分が配合されたクレンジング選びが重要です。また肌ステインをつくらせないための秘訣も解説します。
シミやシワなどのわかりやすいトラブルとは違い、肌のくすみは自分では気づきにくいものですよね。友人や後輩と並んで鏡を見たり、一緒に撮った写真を見たりしたとき、初めてくすみに気づく人が多いのではないでしょうか。
肌がくすむ原因は複数ありますが、肌ステインによるくすみは、30歳をすぎると誰にでも起こる可能性があります。生活習慣の見直しやクレンジングで改善していきましょう。
肌をくすませる肌ステイン
肌のくすみの原因は、血行不良や乾燥、紫外線によるメラニンの増加などが一般的。血行不良にはマッサージ、乾燥には保湿ケア、メラニンには美白ケアなど、くすみの原因別に適したケア方法があります。
くすみの第3の原因といわれる「肌ステイン」は、活性酸素によって肌のタンパク質が酸化したもの。肌に蓄積するとくすみを引き起こします。
肌ステインの原因は活性酸素であるため、マッサージや美白ケア、保湿ケアでは太刀打ちできません。肌ステインを蓄積させないポイントは、
- 活性酸素を増やさないこと
- 肌ステインをこまめに落とすこと です。
肌ステインの原因「活性酸素」を増やさない方法
私たちは、呼吸するときに体内に酸素を取り入れます。その一部が変性したものが活性酸素。活性酸素は本来、体内に侵入した菌やウイルスなど、有害物質を攻撃する大切な役割を担っています。ただし増えすぎると、健康な細胞にまでダメージを与え、老化を進める原因に。ダメージの影響は、シワ・シミ・たるみ、肌ステインによるくすみとなって、肌にも現れるのです。
体内には、増えすぎた活性酸素を除去する酵素「SOD(スーパー・オキサイド・ディスムターゼ)」がありますが、その量は年齢とともに減少していきます。さらに以下のような生活習慣や環境要因が重なると、活性酸素が増えていきます。思い当たる人は対策していきましょう。
紫外線
1年365日、日焼け止めやUVカット効果のある化粧下地を塗りましょう。シミやシワの予防のためにも欠かせません。
大気汚染
有害物資を肌に直接触れさせないためには、ファンデーションが有効です。ノーメイクでの外出はなるべく避けましょう。
ストレス
もっとも手軽な発散方法は、睡眠です。寝る前は間接照明にしたり、アロマを炊いたり、肌触りのいい清潔なパジャマを着用したりすると、寝つきがよくなります。
たばこ
活性酸素を増やすだけでなく、毛細血管を収縮させるため、肌に酸素や栄養が行き渡りにくくなります。喫煙は肌にとって百害あって一利なしです。
酸化した食べ物
古い油を使用した揚げ物、ジャンクフードの食べすぎに注意してください。
激しい運動
適度な運度はストレス解消に役立ちますが、呼吸が乱れるほどの激しい運動は活性酸素を増やします。
クレンジングで肌ステインを除去
肌ステインは肌のタンパク質にこびりついています。歯のステイン(歯のくすみ)が歯みがき粉では落ちないように、肌ステインも通常の洗顔やクレンジングでは落とせません。肌ステインをケアする成分「ロックローズオイル」と「イモーテルオイル」を配合した、クレンジングでのケアがおすすめです。
ロックローズオイル
ロックローズとは、フランスやイタリアに自生するハンニチバナ科の植物です。紫外線が強く酸化が進行しやすい高地でも、美しく花を咲かせるのが特徴。ロックローズオイルには、角層にこびりついた肌ステインをゆるめ、切り離す力があります。またオーガニックコスメや精油などにも使われています。
イモーテルオイル
イモーテルは、地中海に面した地域の岸壁や荒地など、厳しい環境下で自生する植物。枝葉が枯れても、花だけは美しく咲き続けるのが特徴です。イモーテルオイルは肌ステインの原因に働きかけ、肌ステインをつくらせない働きが期待されています。また、エイジングケア成分としても注目されています。
ロックローズオイルとイモーテルオイルは脂溶性の成分。そのため、相性のよいオイルタイプのクレンジングに配合されています。
オイルクレンジングは肌によくないってホント?
オイルクレンジングは「肌に負担をかけ、乾燥させるのでよくない」と聞いたことはありませんか?その答えは「商品と使い方による」です。
油性のメイク汚れを肌から浮かせるには、オイルが必要です。オイルと油性の汚れを、水でさっぱり洗い流すために必要なのが界面活性剤。オイルクレンジングに限らず、ほとんどのクレンジングに使用されています。しかしオイルクレンジングは、オイルが多いぶん界面活性剤を多く含むのが一般的。それが「肌に負担をかけやすい」と言われる理由です。
オイルクレンジングのメリット
オイルクレンジングには、メイクとすばやくなじむというメリットがあります。そのため強い力でこすらなくても、短時間ですばやく落とすことができます。
界面活性剤が少なく肌にやさしいクレンジングだとしても、メイクをきちんと落とせなければ意味がありません。むしろ、なかなかメイクとなじまず、長時間肌をこすることでダメージを与えることがあります。
オイルタイプのクレンジングは、正しく使えば肌に負担をかけにくいといえるでしょう。
肌をいたわる正しいクレンジング
どんなタイプのクレンジングであっても、肌を強くこすったり、時間をかけすぎたりするのは厳禁。肌に必要なうるおいや角質まで落としてしまうことがあります。クレンジングは、すばやく・やさしく行うのが鉄則です。
- 落ちにくいタイプのマスカラ、アイライン、口紅などは、専用のポイントメイクリムーバーで落としておきます。
- おすすめ使用量の半量を手にとり、額から鼻筋・小鼻の順になじませます。小鼻は落とし残しやすい部分なので、中指と薬指を使って丁寧になじませます。
- おすすめ使用量の半量を手にとり、あごから頬にかけてなじませます。落とし残しやすい唇の下も忘れずに。
- オイルクレンジングの場合は、少量の水を手にとり、オイルとよく乳化させます。
- 水かぬるま湯で十分に洗い流します
2~5までの手順を、1分以内に終わらせるのが理想的です。
まとめ
どんなに肌のケアをしていても、間違ったケアの方法を続けていては効果がありません。肌ステイン対策のためには、効果的な成分が配合されている肌ステイン専用のケアが必要です。活性酸素を増やす生活習慣も見直して、透明感のあるいきいきした肌を目指しましょう。
媒体運営者:
株式会社リッチメディア
所在地:
〒153-0042 東京都目黒区青葉台3丁目1-12 青葉台イーストビル1階
連絡先:
03-5728-7301